見
Shop List
玉桂寺(ぎょっけいじ)
信楽高原鐵道(しがらきこうげんてつどう)玉桂寺前駅の南約100mにあります。寺地は、奈良時代末期に淳仁(じゅんにん)天皇が造営した離宮「保良宮(ほらのみや)」の跡で、空海がその遺跡に一堂を建立したのが開基と伝えられている真言宗の寺院。現在は、玉樹(ぎょくじゅ)本堂と山門などが残されているのみですが、俗に「弘法さま」と呼ばれて信仰を集めています。
国指定の重要文化財となっている木造阿弥陀如来立像が有名です。
山門正面に見事に茂る高野槙は、石段の左右に1株づつ植えられたものが種から子株が生えて孫世代までも繁茂したものです。県指定の天然記念物です。